
無水鍋ってオーブン代わりにもなるんだ!でも、なんでわざわざ無水鍋をオーブン代わりにするの?

無水鍋でパンやケーキを焼けるみたいだけど、普通のオーブンで焼く方が楽じゃないの?
こんな方におすすめの記事です!
この記事では、無水鍋愛用者が
なぜ無水鍋をオーブン代わりに使うのか?
その理由をくわしく解説しています。
無水鍋をオーブン代わりにして
お菓子が作れるのか気になる。
という方の参考になれば幸いです!!
無水鍋をオーブン代わりに使う理由
手軽にパンやケーキを作ることができる
無水鍋は、鍋本体のみでパンやケーキを
焼くことが可能です。
オーブンを使うときのように、
- ケーキの型を用意したり、
- 天板を用意したりする手間がないため、
気軽にパンやケーキを作ることができます!
オーブンを使う場合だと、
「あれもこれも用意しないと…。」と、
構えてしまいがちですが、
無水鍋は、
- 鍋
- クッキングシート
- ガス火かIHヒーター
さえあれば焼けるので楽ちんです♩

無水鍋で一度お菓子を作ると、その気軽さからハマる人も多いそうです☺︎
洗い物が少なくなる
パンやクッキーを焼く場合、
生地をこねるボウルが必要になりますよね?
しかし、無水鍋は、
鍋本体で生地を混ぜてこねる事ができるので
わざわざボウルを用意する必要がありません!
生地を混ぜたボウルは、
粉が水分で固まったベトベトが
ついてたりするので、
ボウルの洗い物がなくなるだけで
だいぶ気が楽になります(笑)
オーブンを買うより安い、また、場所を取らない
オーブンがお家にない場合の
メリットになりますが、
無水鍋を買ってしまう方が、
- 場所を取らないですし、
- オーブンを買うより安いです。
オーブンだと安くても約10000円はします。
安くて高機能な製品で有名な
アイリスオーヤマのオーブンは、
9000円ほどでした!
しかし、無水鍋は、安いもので約5000円で
購入することができます。
cottaとは、製菓や製パンの材料を
販売する会社です。
製菓・製パン専門の会社の無水鍋なので、
お菓子作りにぴったりな無水鍋といえます♩

何より、公式サイトやブログなどでお菓子レシピが多数掲載されているので、何を作ろうか迷うことがなくなります。
電気代の節約になる
無水鍋でパンやケーキをつくる際、
予熱なし。もしくは短時間の予熱で
作ることができるので、時短にもなり、
電気代をかなり節約することができます。
オーブンによっては、
予熱で10分以上かかったりすることもあるので
予熱時間が短縮されるだけで、
ストレスがなくなりますね☺︎
パンやケーキをふんわり焼くことができる
無水鍋は、生地を入れて、
フタをしてから焼き上げるため、
オーブンと焼いた時と比べて
パンやケーキがふんわりとした仕上がりに
なります!
生地からでた水蒸気が、
鍋の内部にとどまるため、スチーム効果もあり
生地の水分も少なめで作ることが可能です。
生地の水分が少ない
=パンやケーキの焼き縮みが少ない!
ということ。

パンやケーキを焼き上がって時間が経っても、
ふんわりをキープしてくれます♩
パンをひっくり返すのが簡単
パンを焼くときに、途中でひっくり返すのって
大変ですよね(^◇^;)?
無水鍋は、フタもフライパンとして
使えるものがあるため、
無水鍋を逆さにするだけで、
簡単にひっくり返すことができてしまいます。

こんな斬新な方法で、両面こんがりなパンが焼けるだなんて驚きですよね(笑)
無水鍋で両面を焼くパンのレシピがこちら↓↓

このレシピで使われている無水鍋はこちら↓↓
HALムスイの無水鍋は、
1953年(昭和28年)に誕生した
長い歴史のある無水鍋です。
そのシンプルな作りは扱いやすく
グッドデザイン賞の受賞歴があるほど。

少し高いですが、愛用する人も多いです。
もちろん、先ほど紹介したcottaも
フタをひっくり返して使うことができます。
まとめ
無水鍋をオーブン代わりに使う理由は、
です!
- お菓子作りを初めてみたいけど、オーブンは高い!
- お菓子作りが趣味だけど、無水鍋でもチャレンジしてみたい!
という方は是非試してみてくださいね♩

最後まで見て下さり、
ありがとうございました。
Yahoo!ショッピングで『無水鍋』を検索