無水鍋は、いろいろなメーカーが
数多くあるため、
選ぶときに悩んでしまいますよね?
この記事では、
5千円から1万円の人気オススメ無水鍋を
安い順に紹介しています。
- 無水鍋デビューしたい方、
- どれを選んでいいかわからない方の
参考になると思います。
安い順に紹介しているので、
まずは無水鍋を試してみたい!という方に
是非読んでいただきたいです(^^)
※価格の変動やショップごとの
価格の違いにより
順番が前後することがあります。
人気のオススメ無水鍋10選を安い順に紹介
シービージャパン 両手鍋 18cm
2〜3人分の料理を作るのに最適。
カラーは
- ブラック
- ホワイト
の2色があります。
こちらも、
- アルミ素材+セラミックコーティングなので、軽くて汚れがつきにくい
- シンプルな色合いで誰でも使いやすい
といったメリットがあるため、
キャンプに持っていっても◎です。
“ストウブやバーミキュラに
デザインが似ている。“という声もあり、
この無水鍋のデザインに惹かれて
購入される方が多いようです。
アイリスオーヤマ 両手無加水鍋 20cm 深型
対応熱源 | IH(200V/100V)、ガスコンロ、オーブン、ラジエントヒーター |
重量 | 1349g |
内容量(ミリリットル) | 2300 milliliters |
サイズ | 1)20cm(深型) |
3〜4人分の料理を作るのに最適。
カラーは
- オレンジ
- イエロー
- レッド
- グリーン
の4色があります。
- 両手鍋で、
シリコン取っ手がついているため、
持ちやすい。 - アルミ素材で軽く、
セラミックコーティングが
されていて、
焦げつきにくい。お手入れしやすい。
といったポイントが人気の理由です。
アイリスオーヤマ無水鍋は、
セール時には、5000円未満で購入できて、
無水調理もしっかりできるので、
プレゼントにも選ばれています!
9年間コツコツと貯めたスギ薬局のポイントで、アイリスオーヤマの無水鍋と交換してきた。大好きな赤可愛い💕 pic.twitter.com/MgUDjb7J2v
— takako. (@takako_) April 5, 2020
イシガキ産業 ボン・ボネール ココット 22cm
重量 | 4600g |
内容量(ミリリットル) | 3400 milliliters |
サイズ | 22cm |
3〜4人分の料理を作るのに最適。
カラーは
- ブラック
- レッド
- アイボリー
- ピンク
の4色があります。
汚れの目立たないブラックが人気色です。
また、
- 鋳物ホーローで、保温性が高い
酸に強く、耐久性に優れている - フタが重く、素材にじっくり火が通る
といったいいところがあります。
ボン・ボネールでご飯を炊くとおいしいので、ご飯を炊こうと考えている方には、
オススメです。
キャンプ場🏕で美味しい白ご飯を食べたくて、ポチったボンボネールのココット
— ゆう@スポスタ&シェルパ乗り (@yuhdxl1200r) July 18, 2020
炊飯器で炊くより断然美味し😋
ところでボンボネールって有名なの? pic.twitter.com/vnMUjybI4y
フィスラー(Fissler) 両手鍋 キャセロール 24cm
対応熱源 | IH(200V/100V)、ガスコンロ、オーブン、ハロゲンヒーター |
重量 | 1800g |
内容量(ミリリットル) | 4100 milliliters |
サイズ | 24cm |
3〜4人分の料理を作るのに最適。
フィスラーは、
ドイツの高級調理器具ブランドです。
高い品質を維持するために、
アルミやステンレスなど厳選された素材のみを
使用しています。
こちらの無水鍋は、
人間工学に基づいて作られているので、
取っ手が厚く、持ち運びしやすいです。
また、鍋のフチが独特の造りをしているため、
スープをよそうときに、
お玉を使わず注ぐことができます。

鍋を汚さない上に、洗い物も減ります☺︎
炒め物で中華鍋を使ってしまったので、フィスラーのキャセロールで春巻きを揚げたらパリパリになった!今度はフライもフィスラーでやってみよう(*☻-☻*)
— bekoppachi17 (@bekoppachi17) November 7, 2013
cotta 無水調理鍋 黒 24cm
対応熱源 | IH(200V/100V)、ガスコンロ、オーブン |
重量 | 2100g |
サイズ | 24㎝ |
3〜4人分の料理を作るのに最適。
cottaとは、製菓や製パンの資材や材料を
販売する会社です。
そんなcottaの無水鍋で作りたくなるのは、
やっぱりパンやケーキですね☺︎
cottaのホームページにはこのようなことが
書かれていました。
特にカンパーニュが
格好良く焼ける!という無水調理鍋。
予熱した無水調理鍋に
パン生地を入れて焼く事により、
パン生地自らの水分が
スチーム効果を生み出し、
無水調理鍋の中で
クープがパックリと開きます。
そして鍋の中で熱が対流し、
鍋の中がオーブンの様な状態になり
パンが焼けるという事なんです。
https://www.cotta.jp/より引用

パンやお菓子作りが
好きな方には、
是非使ってみてほしい
無水鍋です。
もちもちぱんだのちぎりパン。先日の鍋焼きこぶたパンのしもぶくれ感から思いつき💡同じくcotta無水鍋で。やっぱりほっぺのもちもち感がいい感じ♡耳生地が余っておたまじゃくし。スイスイ♪ #パン作り #コッタ #キャラパン pic.twitter.com/6fokQ3g6ba
— ぷちみみん (@putimimin) May 19, 2019
スケーター 水なし万能鍋 無水調理鍋
対応熱源 | IH(200V/100V)、ガスコンロ、ハロゲンヒーター・シーズヒーター |
重量 | 2300g |
内容量(ミリリットル) | 3000 milliliters |
サイズ | 22㎝ |
3〜4人分の料理を作るのに最適。
スケーターは、
- 深鍋
- 浅鍋
- ガラスブタで
4パターンの調理方法が可能です。
ガラスブタも付属で、
普通のフライパンのように、
炒めたりすることもできます。
これ一つで普段使いのお鍋とフライパンが
そろってしまうので、万能です。
鍋の持ち手もアルミ素材で熱いので、
ミトンがあると安心かと思います。
仕事しつつ、鍋検証してた(あかん)
— ゆうき (@uuuki_yp) September 21, 2019
スケーターの水なし万能鍋でほぼほぼ決まりかなー。ビタ◯ラ◯トにしないなら、あとはもう似たり寄ったりっていうか、全てを満たしてくれるものは今んとこ見当たらないから、そうなると。
男は黙って赤やろーってなる。
宮崎製作所 ジオ 両手鍋 22cm
対応熱源 | IH(200V/100V)、ガスコンロ、オーブン、ハロゲンヒーター、シーズヒーター |
重量 | 1600g |
内容量(ミリリットル) | 3500 milliliters |
サイズ | 22㎝ |
3〜4人分の料理を作るのに最適。
スタイリッシュな見た目なので、
キッチンに置いてあると、
おしゃれな印象になります。
- ステンレスとアルミの7層構造のため、
熱伝導率が良く、火の通りがはやい - 持ち手が大きく、洗いやすい
- 鍋がオーブンになるので、
ケーキを焼くとおいしい - 鍋ごとオーブンに入れられる
といったいいところがあります。
“安心の日本製“に15年の長期間保証つきです。
栗ご飯炊けました🍚
— Naru (@Naruheso2) October 11, 2017
□20粒位で395円だった栗が、それなりだった栗ご飯
□蓮根のはさみ揚げ焼き
□出汁巻き玉子
□ジオの片手鍋て作った南瓜の煮物
□紅しぐれの甘酢漬けとか
□大根と油揚げの味噌汁
ジオの鍋は、価格・機能・デザインともに大のお気に入りです♡#ジオプロダクト pic.twitter.com/TkkVkID6tV
北陸アルミ 両手鍋 20cm
対応熱源 | ガスコンロ |
重量 | 2100g |
内容量(ミリリットル) | 2200 milliliters |
サイズ | 20㎝ |
3〜4人分の料理を作るのに最適。
アルミ素材で軽く、
フタを逆さまにすれば、フライパンとして、
使用することもできます。
鍋の内側にセラミックコーティングが
されているため、鍋をオーブン代わりにして、
パンやケーキを焼いても取り出しやすいです。
北陸の富山県で職人さんが
一つ一つ手作りしているので、
「日本製の無水鍋がいいな」という方の
お気に入りのお鍋になると思います。
ガス火でしか利用できない
無水鍋なので注意です!
10年使った文化鍋をやめて北陸アルミの厚みがあるタイプにしました。美味しくごはんが炊けてうれしい!テフロンあるから洗うのも楽でよい
— 絲 (@rassaiiiii) June 8, 2020
▶︎Amazon|北陸アルミ DX 文化鍋 22cm HC27-RM221|両手鍋 オンライン通販 https://t.co/mmsHVJLYaq
staub タジン鍋 アイボリー 20cm
対応熱源 | IH(200V/100V)、ガスコンロ、オーブン |
重量 | 600g |
内容量(ミリリットル) | 2300 milliliters |
サイズ | 20㎝ |
1〜2人分の料理を作るのに最適。
ストウブはフランス生まれの
有名無水鍋メーカーです。
ストウブ無水鍋の特徴は、
食材から出た蒸気を再び水滴化するため、
料理がふっくらと仕上がります。
約1万円でストウブの無水鍋が購入できるので、
ブランド無水鍋が欲しい方は、
こちらの無水鍋がオススメです。
タジン鍋は、帽子のような不思議な形を
していますが、ご飯はもちろん、
スイーツも作ることができます。
朝ごはん〜。
— 石坂 優子 ヘルスコーチングとメニュー開発 (@yukoishizaka) June 8, 2016
ズッキーニの目玉焼きはいつもストウブのタジンで作ってます。焼いてそのまま食卓に並べられるので楽チン。
オープンサンドは赤玉ねぎとツナのマリネの上にアボカドをON。
りんごのサラダ… https://t.co/QT8zIZOBHU
アイリスオーヤマ 無加水鍋 28cm 浅型
対応熱源 | IH(200V/100V)、ガスコンロ、オーブン |
重量 | 2100g |
内容量(ミリリットル) | 5200milliliters |
サイズ | 28㎝ |
5〜6人分の料理を作るのに最適。
カラーは
- ブラック
- レッド
の2色があります。
28㎝浅型なので、
ご飯や無水カレーがたっぷり作れて、
大家族や食べ盛りのお子さんがいる
ご家庭にはぴったりです。
また浅型は、魚やブロック肉が丸ごと入るので
簡単にアクアパッツァやローストビーフを
作ることができます。
無水鍋で手の込んだ料理を作りたい!
という方にオススメです。
アイリスオーヤマの無水鍋を何となく買ってみた。
— Natsuko_s (@sumiresora) September 30, 2019
ゆで卵とさつまいもふかしたのは上手くいった。
さつまいも、栗みたいだった(๑´ڡ`๑)
まとめ
- シービージャパン 両手鍋 18cm
- アイリスオーヤマ 両手無加水鍋 20cm 深型
- イシガキ産業 ボン・ボネール ココット 22cm
- フィスラー(Fissler) 両手鍋 キャセロール 24cm
- cotta 無水調理鍋 黒 24cm
- スケーター 水なし万能鍋 無水調理鍋
- 宮崎製作所 ジオ 両手鍋 22cm
- 北陸アルミ 両手鍋 20cm
- staub タジン鍋 アイボリー 20cm
- アイリスオーヤマ 無加水鍋 28cm 浅型
無水鍋は、“高くて手を出しにくい“
というイメージが強いですが、
今は5千円ほどでも購入することができます。
また、無水鍋は火の通りが早く、
電気・ガス代の節約ができて、長持ちなので、
5千円ならすぐに元が取れてしまいます!
何より、栄養素を逃さず調理できて、
体に優しいところが嬉しいですね。

皆さんも是非、
お気に入りの無水鍋を
見つけてみてください(^ ^)
最後まで見てくださり、
ありがとうございました。
Yahoo!ショッピングで『無水鍋』を検索