無水鍋は、ステンレス製やホーロー製など、
種類が豊富すぎて、
どんなものを選んでいいか
悩んでしまいますよね?
この記事では、
予算1万円から1万5千円で購入できる無水鍋を
安い順に紹介しています。
- 安すぎず高すぎない、
中間価格の無水鍋をお探しの方 - そろそろ本格的な無水鍋を使いたい方
の参考になれば嬉しいです。
安い順に紹介していますので、
1万5千円前後の無水鍋をお探しの方は、
下から見ていただいた方が、
わかりやすいかと思います。
※価格の変動やショップごとの価格の違いにより
順番が前後することがあります。
【予算1万円〜1万5千円】で購入できる無水鍋10選
KING無水鍋(R) 20cm
対応熱源 | IH・直火(ガス・ハロゲン・ラジエント:蓋は直火専用)/オーブン |
重量 | 1590g |
内容量(ミリリットル) | 2400 milliliters |
サイズ | 20cm |
3〜4人分の料理を作るのに最適。
KING無水鍋Ⓡは、
1953年(昭和28年)に広島県で誕生した
歴史のある無水鍋です。
シンプルな見た目でありながら、
多機能に使えることから、
2013年、2017年にグッドデザイン賞も
受賞されています。
これ一台で、8役
(焼く・蒸す・煮る・茹でる・炊く・炒める・揚げる・オーブン代わり)
こなしてくれるので、
ほかのお鍋が不要になってしまいます。

”きれいな見た目がゆえに傷付きやすい”
といったデメリットはあるようですが、
扱いやすさと熱伝導率・保温性の高さから
それを上回るメリットがあると思います。
去年はこれをもらって飛び上がるほどうれしくて尚且つとても重宝していてこれは10年分くらいの贈り物に値するのでは…となってる
— SHIBA Minoru (@shibaminoru) April 23, 2020
だって野菜も肉も全て美味しくなるんだよ… https://t.co/NtAdy0e1L7
ジオ ポトフ鍋 20cm 「オブジェ スチームプレート」付き
対応熱源 | IH・直火(ガス・ハロゲン・ラジエント:蓋は直火専用)/オーブン |
重量 | 1700g |
内容量(ミリリットル) | 4000 milliliters |
サイズ | 20cm |
4〜5人分の料理を作るのに最適。
ジオの無水鍋は、
新潟県の宮崎製作所で、
一つ一つ手作りされています。
スタイリッシュな見た目は、
キッチンをおしゃれに
してくれること間違いなしです。
ジオの無水鍋には、
- ステンレスとアルミの7層構造のため、
熱伝導率が良く、火の通りがはやい - 持ち手が大きくて持ちやすい
- スチームプレート付きで
蒸し料理がおいしくできる
といったいいところがあります。

“安心の日本製“に15年の長期間保証つきです☺︎
豆を煮たいからとジオプロダクトのポトフ鍋を独り暮らしの癖に買った無謀な人なんですが、片手鍋が欲しい気持ちが最近どんどん増してきた。ポトフ鍋は、今やカレーや肉じゃがにはこれ以外ありえないレベルで重宝している。時短は圧力鍋だけど、味は正直なところジオの方が上。欲しい。探すか。
— 眠@太陽が苦手 (@sleepytakeko) May 14, 2019
ビタクラフト 両手鍋 コロラド 22cm
対応熱源 | IH(200V/100V)、ガスコンロ、ラジエントヒーター、シーズニングヒーター、ハロゲンヒーター |
重量 | 1816g |
内容量(ミリリットル) | 4100 milliliters |
サイズ | 22cm |
4〜5人分の料理を作るのに最適。
ビタクラフトは、
アメリカから日本にやってきた
「世界最高級の調理器具のメーカー」と
言われる調理器具メーカーです。
有名なので、知っている方も
多いのではないでしょうか?
全面アルミとステンレスの5層構造なので、
熱伝導率がとても良く、
強火を使う必要がありません。

鍋底だけでなく、全面5層構造なのがポイント!
強火を使わないので、
節約ができて、経済的です!
鍋は以下の特性を意識して使い分けている:
— 潮流に導かれしバリスタ (@fumieval) September 5, 2019
・中華鍋:高火力と汎用性を活かす速攻タイプ
・フライパン:フッ素樹脂の防御力が魅力のバランス型
・高級ステンレス鍋(ビタクラフト コロラド):熱の保持に優れ、長期戦に有利
・小口径片手鍋:少ない油でも高さを稼ぎやすく、熱も伝えやすい揚げ物特化型
イシガキ産業 ボン・ボネール ココットオーバル26㎝
対応熱源 | IH、ガスコンロ |
重量 | 4100g |
内容量(ミリリットル) | 2700 milliliters |
サイズ | 26cm |
3〜4人分の料理を作るのに最適。
カラーは、
- ブラック
- ブラウン
- レッド
の3色があります。
ボンボネール ココットオーバルは、
構造がストウブによく似ていて、
お手頃価格で手に入る。
という最高の無水鍋です。
また、
- フタの裏の突起で水蒸気を水滴化するので、仕上がりふっくら
- 鍋のフタは重たく設計されているため、内部に圧がかかり、火の通りが早くなる
- 鍋の内側の「マットホーロー加工」により、焦げ目もつけられる
といったいいところがあります。

「ストウブを使ってみたいけど、値段が…」
という方にはおすすめです。
【楽天市場】ボン・ボネール 鉄鋳物 琺瑯鍋 ホーロー鍋 ココットオーバル 両手鍋 26cm レッド イシガキ産業 http://t.co/0cfcN18EUT こちらにしました。ホントは4リットルくらいのが欲しかったんだけどまずはこれにて!!イシガキ大手だし安心感。
— 二日酔子 (@futsukayouko) March 2, 2014
グッドプラス キャストポット 20cm
対応熱源 | IH(200V/100V)、ガスコンロ、ハロゲンヒーター、シーズニングヒーター |
重量 | 3400g |
内容量(ミリリットル) | 2500 milliliters |
サイズ | 20cm |
2〜3人分の料理を作るのに最適。
カラーは、
- オレンジ
- レッド
- グレー
の3色があります。
食卓にそのまま出しても
かわいいデザインで、レッドが人気です。
また、
- 鋳物ホーローで、保温性が高い
- 酸に強く、耐久性に優れている
- フタが重く、素材にじっくり火が通る
といったいいところがあります。
レシピブックには、
40種類以上のレシピが載っているので、
無水鍋で色々な料理を作りたい!
という方におすすめです♩
ホーロー鍋で炊くとお米が美味しい✨
— しー (@umi59061247) November 20, 2019
いい匂いするし、粒がツヤツヤなんだこの前はカレー作った🍛#castpot #キャストポット #GoodPlus #グッドプラス pic.twitter.com/I9gShKndA9
アイリスオーヤマ 無加水鍋 28cm 浅型
対応熱源 | IH(200V/100V)、ガスコンロ、オーブン |
重量 | 2125g |
内容量(ミリリットル) | 5200 milliliters |
サイズ | 28cm |
5〜6人分の料理を作るのに最適。
カラーは、
- ブラック
- レッド
の2色があります。
28㎝浅型なのでとても大きく、
ご飯や無水カレーを、
たっぷり作ることができます。
大家族や食べ盛りのお子さんがいる
ご家庭にはぴったりです。
また浅型は、魚やブロックのお肉が
丸ごと入るので、
アクアパッツァやローストビーフも
簡単に作ることができます。

無水鍋で作るローストビーフは、
じっくり火が通るので、
柔らかくておいしいですよ☺︎
アイリスオーヤマの無加水鍋の浅型、やっぱり買って良かった(∩ˊ꒳ˋ∩)・*すごく使いやすいの!
— OrientalDancerShazia (@DancerShazia) December 5, 2019
バーミキュラ オーブンポットラウンド 14cm
対応熱源 | IH(200V/100V)、ガスコンロ、オーブン、ハロゲンヒーター |
重量 | 1800g |
内容量(ミリリットル) | 850 milliliters |
サイズ | 14cm |
1人分の料理を作るのに最適。
カラーは、
- ナチュラルベージュ
- ストーン
- マットブラック
- パールピンク
- パールグリーン
- パールホワイト
- パールブラウン
- パールグレー
の8色があります。
バーミキュラも無水鍋の有名メーカーで、
ご存じの方も多いと思います。
他の有名無水鍋メーカーの
ル・クルーゼやストウブは、
フランス生まれですが、
バーミキュラは唯一の日本製です。
また、バーミキュラは、
一生サポートといって、
無水鍋の破損やトラブルがあったときに
すぐに問い合わせすることができます。

何かあっても電話がかけられる
安心感は欲しいですよね☺︎
名入りの無水鍋も作れるので、
プレゼントにおすすめです。
お買い物
— sierra (@0002sierra) September 27, 2019
注文していたバーミキュラの
オーブンポットラウンド届きました
色はstone
純正オプションの鍋敷とポットホルダーも
一緒に買いました
噂通りで蓋と鍋の精度凄いです
ホーローも美しい
使うまでに少し儀式が必要ですね
流石は名古屋が誇る
世界の愛知ドビーですね pic.twitter.com/YomDi3xJXm
ル・クルーゼ ココット・ロンド 14 cm
対応熱源 | IH(200V/100V)、ガスコンロ、オーブン |
重量 | 1700g |
内容量(ミリリットル) | 900 milliliters |
サイズ | 14cm |
1〜2人分の料理を作るのに最適。
カラーは、
- チェリーレッド
- オレンジ
- マットブラック
- マリンブルー
- クールミント
の5色があります。
ル・クルーゼも無水鍋ユーザーには、
とても人気が高いです。
その魅力はなんといっても
ふんわりとして可愛らしいデザイン。
ついついキッチンに置いておきたく
なってしまいます(°_°)
鋳物ホーロー製で、熱周りも早く、
煮物はほとんど放置で、
柔らかく仕上がります。

14cmと小さめなので、
2人世帯で毎回食べきるおかず
少量の煮物
を作るのにぴったりです。
ル・クルーゼのお鍋(ココット・ロンド)を初めて使ってみたんだけどホントにこれ最高だね😊✨
— みやこんぶ (@pinkberry1582) March 5, 2019
もちろん自担カラーのピンク♡
雪国まいたけ極を2パック入れてシチューを作るよ〜୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛
#雪国まいたけ極
#雪国まいたけ
#亀梨和也 pic.twitter.com/zqpMGqm883
Zwilling バイタリティ シチューポット 20cm
対応熱源 | IH(200V/100V)、ガスコンロ、オーブン |
重量 | 1300g |
内容量(ミリリットル) | 3000 milliliters |
サイズ | 20cm |
3〜4人分の料理を作るのに最適。
Zwillingは、
ドイツ生まれの調理器具メーカーです。
Zwillingの人型のロゴを、
見たことある方も多いと思います。
Zwillingのシチューポットは、
無水鍋としては珍しい、ガラス製のフタです。
調理中にお鍋の中を、
確認することができるので、
焦げたりする心配がありません。
また、鍋の内側に目盛りがついているので、
計量を手軽にすることが可能です。

料理をしやすくするために作られた無水鍋で、
ストレスなく料理をすることができます。
今のとこに住み始めてからZWILLINGのフライパンと鍋使ってるんだけど、ちょっといいやつはやっぱ違うなぁと実感。素材への熱の伝わり方とか。取っ手も熱くなるからミトンとか必要だけど、そのデメリットを補うほどのメリットがある感じ。
— ししあ (@scytia) August 19, 2017
[ストウブ] ピコ ココット ラウンド 22cm
対応熱源 | IH(200V/100V)、ガスコンロ、オーブン |
重量 | 3980g |
内容量(ミリリットル) | 2600 milliliters |
サイズ | 22cm |
3〜4人分の料理を作るのに最適。
カラーは、
- チェリー
- マスタード
- グレー
- ブラック
- バジルグリーン
- グレナディンレッド
- グランブルー
- シナモン
の8色があります。

カラーがかわいくて豊富で、
勢いで買ってしまった!という方も
いらっしゃるみたいです(^◇^;)
ストウブはフタの内側に、
「ピコ」と呼ばれる突起がついています。
この内側の突起が、
水蒸気を再び水滴化するので、
煮物やご飯がふっくらおいしくできます。
また、鍋の内側には、
ザラザラとした加工がされていて、
油なじみがよく焦げ付きにくいです。

「ステーキや魚を焼くときに焦げ付く…。」
という悩みも解消してくれます!
ストウブ(ココット)を入手したのでローストポーク作った。 pic.twitter.com/0h1YGWgiOZ
— おだっし (@everydayodasis) August 22, 2020
まとめ
予算1万円〜1万5千円の無水鍋10選
無水鍋は、“高くて手を出しにくい“
というイメージが強いですが、
今は1万円ほどで有名メーカーのものも、
購入することができます。
また、無水鍋は火の通りが早く、
電気・ガス代の節約ができて、長持ちなので、
すぐに元が取れてしまいます!
何より、栄養素を逃さず調理できて、
体に優しいのがいいところです。

皆さんも是非、お気に入りの無水鍋を
見つけてみてください☺︎
最後まで見てくださり、
ありがとうございました。


Yahoo!ショッピングで『無水鍋』を検索